jp us
JIDA

Information

「Next Eco Design展2024」学生参加者募集のお知らせ

New
  

エコデザイン研究会:本田圭吾

 

eco

JIDA(公益社団法人日本インダストリアルデザイン協会)東日本ブロック エコデザイン研究会は今年12月に開催されるエコプロ2024(https://eco-pro.com/2024/)にて21回目の「Next Eco Design」展の開催を目指し、活動を計画します。成果報告展となる「Next Eco Design」展では暮らしを見直し環境に配慮する 「未来をつくるデザイン」として、プロとデザイン系学生が考えた様々なエコデザイン提案の展示を目指します。

今年はこのエコデザインワークショップに、関東一円のデザイン系学校と中部地域のデザイン系学校から各校3名程度、計36名の学生参加者を募集します。社会に浸透しつつある「SDGs」における環境目標に焦点を当てた「サステナブルデザイン」と「エコデザイン」を集中して学ぶワークショップです。近年、サステナビリティ・エコデザイン・サーキュラーエコノミー・リジェネラティブなど、デザインにおける環境に関わる考え方や目標についてデザイナーにも正しい知見が求められるようになっています。

デザインワークショップを通じてサステナブルデザイン・エコデザインを学べるだけでなく、JIDAに所属する現役デザイナーからの実践的指導のほか、他学校学生との交流をはかり、作品の発表を通して様々な経験や成果を得る絶好の機会でもあります。JIDAエコデザイン研究会では、学生の皆さんにこの機会を通してサステナブルデザインとエコデザインを21世紀のデザイン規範として身につけていただきたいと願っています。

---------------------------------------------------------

これまで、共立女子大学、専門学校桑沢デザイン研究所、サレジオ高等専門学校、産業技術大学院大学、静岡文化芸術大学、芝浦工業大学、首都大学東京(都立大学)、女子美術大学、拓殖大学、多摩美術大学、東京サイクルデザイン専門学校、東京造形大学、東京デザイナー学院、東洋美術学校、千葉大学、千葉工業大学、日本大学芸術学部、文化服装学院、前橋工科大学、武蔵野美術大学、明星大学、読売理工医療福祉専門学校、海外からNSCADノバスコシア美術デザイン大学(カナダ)、UAE ジャルジャアメリカン⼤学(五十音順)の学生がワークショップに参加して、作品を展示致しました。
今年度も、ビッグサイトで開催されるエコプロ2024ブース出展を目指します。
「Next Eco Design」展は、新聞 テレビ、ネットニュースをはじめ、様々なメディアに紹介されております。
以前の展示会の様子は marucan.jp からご覧いただけます。

---------------------------------------------------------

【募集要項】
■応募条件:工業デザイン系、プロダクトデザイン系 学校学部在学生 及び左記相当の意欲を持つ学生原則3年生・大学院生・教員推薦の2年生で初参加の学生を中心に各学校より3名程度募集します。(全体36名程度)
・全ワークショップ日程と展覧会実行作業について、責任をもって取り組むこと。
・別紙の全体日程に原則すべて参加できること。
・在籍校所属の教員(非常勤教員含む)の推薦を得ること。

■参加費:学生 15000円(プロ5万円)
<内訳>教本配布。エコプロ出展運営経費。展示会と全作品を記録し、記録データを全員に配布。
※参加費はエントリー決定後、別途徴収連絡いたします。
※提案作品は、ビッグサイトで開催されるエコプロ2024ブースにて展示公開予定です。
※別紙の日程(予定)全てに参加してください。
※展示会開催作業(搬入、搬出、会期中アテンド、交流会)に参加してください。

■申込方法
6月29日(土)までに以下Googleフォームよりお申込みください。
https://forms.gle/AK5JpkSwmouNgHrj7

主  催:公益社団法人日本インダストリアルデザイン協会 東日本ブロック エコデザイン研究会
協力/協賛(予定):長島梱包株式会社 株式会社ユポ・コーポレーション 株式会社Too 
         株式会社サン・ブレーン 他