ものづくり企業が外部デザイナーからのOEMで見つけたもの

2022年12 月のデザインセミナーは「ものづくり企業✕デザイナー コラボ講演会」として、実際に製品を作られている企業の方と個人のデザイナーに登壇していただき、いつもよりも会場も時間も拡大して開催します。ものづくり企業が持っている高い技術力は、難題を解決し新たな製品を生み出す原動力となることがあります。本講演では、老舗ものづくり企業とその技術力の新たな可能性を見出したデザイナーの方々に、それぞれの立場からコラボレーションによる製品開発事例についてご講演頂きます。
JIDAデザインセミナー
講演概要
コロナ禍の最中、名古屋の老舗ものづくり企業が、今まで鞄のデザインをしたことのなかった外部デザイナーからOEMを受けて新製品を開発しました。外部デザイナー側のデザインは特殊な構造でしたが、名古屋の老舗ものづくり企業の技術力と量産体制の対応力を外部デザイナーが活かし、その製品は実現しました。
依頼から完成までの道のりを振り返り、外部デザイナーとコラボレーションするとはどういうことなのかをお話します。
株式会社 村瀬鞄行 https://secure.murasekabanko.co.jp/
ファーイーストガジェット https://fareast-gadget.com/blog/author/fareast-gadget/

セミナー1 14:00~15:30
講師:

株式会社村瀬鞄行 取締役
プロフィール
2003年 東京理科大学 卒業
2003年 NSD日本システムディベロップメント入社
2006年より株式会社村瀬鞄行勤務
2010年 有松絞りボストンバッグ”JAPAN LEATHER AWARD 2010 審査員特別賞 受賞
2015年 イントレチャートランドセル”JAPAN LEATHER AWARD 2015 生活雑貨部門賞受賞
2018年 取締役就任

井戸田 和之
株式会社村瀬鞄行 課長代理・リーダー
プロフィール
2013年 名古屋市立大学芸術工学部卒業
2013年より株式会社村瀬鞄行勤務
2019年 大人ランドセルHideRU”JAPAN LEATHER AWARD 2019バッグ部門ベストデザイン賞受賞
2022年 鞄技術認定(皮革部門)1級 取得
セミナー2

講師:
白川 勝悟
ファーイーストガジェット代表
プロフィール
大手プロダクトデザイン会社、大手デジタル周辺機器メーカー等を経て2019よりファーイーストガジェット開業。デザイン業務のかたわらオリジナルプロダクトの開発・販売を行う。
2008年 名古屋市立大学芸術工学部卒業
2020年 中川ケミカル 第21回CSデザイン賞 優秀賞
2022年 サンスター文具 第27回文房具アイデアコンテスト グランプリ
概要
日時: | 2022年12月14日(水)14:00~17:00 |
---|---|
会場: | 名古屋市工業研究所内 電子技術総合センター1F 視聴覚室 |
参加費: | 無料 |
主催: | 名古屋市工業研究所 |
共催: | 公益社団法人日本インダストリアルデザイン協会・中部ブロック |
定員: | 40名 |
申込・問合せ先: | musubu_lab@nmiri.city.nagoya.jp タイトルは「10月19日セミナー申し込み」として、本文に名前、所属、連絡先をご記入ください。 |
Nagoya Musubu Tech Labは市工研施設内にFabLabを併設した多目的スペースで、「テックスタートアップにあたたかい『ものづくり空間』の提供」をコンセプトに技術系スタートアップ企業などの支援拠点を目指しております。JIDA中部ブロックもこの施設を用いた定期的なイベントを開催し、ものづくり系企業とプロダクトデザイナーが気軽に情報共有できる場所にしたいと期待しております。
※当日は感染対策を行ったうえで実施します。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。
【参加される方へのお願い】
・体調不良(発熱、咳等の風邪症状)の方及び、研修当日より過去14日以内に新型コロナウイルス感染症の陽性と判明した者との濃厚接触や、身近な知人の感染が疑われる場合は参加をお控えください
・手指の消毒、手洗いの励行をお願いします
・研修施設内ではマスクの着用をお願いします
・会場内における身体的距離の確保にご協力ください
・会場では、室温の変化に対応できるように衣類の準備をお願いします
・参加中に体調不良になった場合、速やかにお申し出ください
・お持ちになったペットボトル等のごみはお持ち帰りいただくようお願いします
・休憩中等は会話は控えめにしてください
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況等により開催を中止・変更させていただく場合があります。
※万が一感染者や感染疑いがある者が発生した場合に、保健所等に参加者の情報を提供する場合があります